● バンコク都及び23 県に対する夜間外出禁止令の延長(2010 年5 月20 日13:15 現在)
http://www.th.emb-japan.go.jp/jp/news/100520-3.htm
在タイ日本国大使館→ http://www.th.emb-japan.go.jp/
- 20日(木)午後1 時、タイ政府より、19日発出された夜間外出禁止令(バンコク都を含めて、非常事態宣言対象県は、下記の24 都県)を23 日(日)の午前5 時まで延長するとの発表がありました。同外出禁止令は連日午後 9 時から午前5 時までの時間帯で、23 日(日)午前5時までと説明しておりますので、同時間帯の外出は厳に控えて下さい。もし、スワンナプーム国際空港に緊急帰国・用務等で行かれる場合には、なるべく午後9 時前には空港に到着するようにして下さい。また、空港に午後9時以降に着かざるを得ない場合には、周辺の安全を十分に確認の上、必ず身分を証明できるもの(旅券等)を携帯し、関係当局の係官に提示できるようにしておいて下さい。
- バンコク都の最新の治安情勢は、依然として不安定であり、タイ政府は、封鎖地域は当面維持するとしております。
同封鎖地域には一部暴徒が潜伏し、活動している可能性もあるとしており、現在治安当局は、暴徒の摘発と武器、爆発物等の危険物の捜索及び処分を実施していますので、引き続き十分な注意が必要です。また、サラデーン(ラマ4 世通り)、ボンガイ(ラマ4 世通り)、戦勝記念塔(パヤタイ通り)、ディンデーン地区は、本日午前中は、特に治安が悪化し、危険な場所となっておりましたので、今後とも近づかないようにして下さい。
- 現在、 「非常事態宣言」および夜間外出禁止令が発出されている都県は、次の通りです。 バンコク都、バンコク都近郊を除く、対象都県においては、UDD デモ隊が県庁等の施設に放火などを行う抗議活動を行っておりますので、対象県に渡航される場合には、報道等から最新情報を入手し、今後とも集会・デモ等が開催されている付近には近づかないようにするなど引き続き十分な注意を払って下さい。
【夜間外出禁止令対象都県】
- バンコク都全域、ノンタブリー県全域、サムットプラカーン県全域、
- ・パトゥムタニー県全域、ナコンパトム県全域、アユタヤ県全域、
- ・チョンブリー県全域、チェンマイ県全域、チェンライ県全域、
- ・ランパーン県全域、ナコンサワン県全域、ナーン県全域、コンケン県全域、
- ・ウドンタニ県全域、チャイヤプーム県全域、ナコンラチャシーマー県全域、
- ・シーサケート県全域、ウボンラチャタニ県全域、マハーサラカム県全域、
- ・ロイエット県全域、ノンブアラムプー県全域、サコンナコン県全域、
- ・ムクダハーン県、ガラシン県全域
■ 査証情報(インド)
インド(大阪) 査証申請に際し、旧旅券に有効な査証がある場合、査証の取消処理のため、旧旅券の提出が必要です。旧旅券をご確認ください。
インド(東京) 国際会議出席目的で査証申請する場合、次の書類が必要となっていますのでご注意ください。
次の書類が全て必要(FAX可)
- インド内務省からの許可書(Event clearance from Ministry of Home Affairs)
- イベントに関係する省庁の許可書 (Administrative approval of the nodal Ministry)
- インド外務省からの政府許可書 (political clearance from Ministry of External Affairs)
- インド州政府または郡からの許可書 (Clearance from the State Government/Union Territory Concerned)
ブリティッシュエアウェイズでは 客室乗務員が加盟する労働組合によるストライキが決行されます。現地時間 2010年5月24日 ~ 6月上旬 にかけて、計 15 日間のストライキを予定しており、 5/24 ~ 5 日間、その後も 5/30 ~ 6/03・6/05 ~ 6/09 の日程でストライキが予定されております。詳細は不明ですが、ロンドンのヒースロー空港を発着するフライトに影響が懸念されます。ロンドンシティ空港、ガトウィック空港を発着するフライトには現時点では影響はない模様です。ストライキ期間中のご渡航予定のお客様は十分ご注意下さい。
ブリティッシュ・エアウェイズ公式サイト: http://www.britishairways.com/
■ 外務省/海外安全情報
5/20 ブルンジ:大統領選挙等の実施に伴う注意喚起
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info.asp?num=2010C156
タイ:夜間外出禁止令の実施期間延長に伴う注意喚起
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info.asp?num=2010C157
● 外務省 海外安全ホームページ http://www.pubanzen.mofa.go.jp/ でご確認ください。